楽しい授業で基礎学力アップ、学習習慣をつけられる!
- 1日10分からの学習設定で、学習習慣がつきやすい
- ポイントを押さえつつコンパクトにまとめた楽しい授業
- 授業動画→演習問題を繰り返すことで、基礎学力定着
- 教科書対応、小1から英語も学べる
- ランキング機能、定期イベントありで全国の仲間と楽しく競い合える
- テストモード搭載で定期テスト対策や、「デキタ'sノート」で紙に書いて学習も可能
- 専用タブレットなし、家庭のパソコンやタブレットで学習可
月額料金(毎月払い、税込) |
期間限定お試しキャンペーン実施中
・小学生コース 一律 3,960円/月→3,460円/月 ・中学生コース 一律5,280円/月 ・全学年コース(小学生~中学生) 6,050円/月→5,050円/月 |
---|---|
サポート制度 |
電話・メール対応あり(無料)
|
続けやすさ |
デキタスに満足の声89%、定期的なイベント開催で楽しく学習を続けやすい
|
ポイント・景品がある |
「デキタ」ポイントを貯めると、アバター・景品と交換可能
|
対応サービス
復習
予習
応用問題
教科書対応
学習結果機能
テスト対策機能
学習管理機能
全国ランキング
さらに!デキタスのおすすめポイント☝
デキタスは、「出席扱い認定制度」にも対応!不登校児や発達障害のあるお子さんにも活用頂けるタブレット学習としても人気です。
キャンペーン情報
- 5日間の無料体験可能
- デキタスでは、公式ホームページから5日間の無料体験が可能となっています。小学校1~6年・中学1~3年まで各学年に対応しています。お子さんが楽しく学習できるかどうか、続けられるかどうか無料体験を通してチェックしてみてください。
デキタスの特徴
城南進研グループの講師監修のWEB教材

デキタスは、城南予備校などで知られる城南進研グループのWEB学習教材です。対象学年は小学校1~6年生と、中学1~3年までとなっています。月額3,300円からとリーズナブルで、ご利用の際に特別な専用タブレットの購入などの必要がありません。
城南進研グループの運営ということもあり、実績ある講師陣が授業を監修し、とてもわかりやすい内容となっています。アニメーションや、お子さんが興味を示しやすいキャラクターを使ったポップな授業は、1つの単元当たりの時間もコンパクトで、続けやすい教材です。
学習の流れは、授業の動画を見たあと、○×チェックを行って内容を確認し、選択式&記述式の問題で演習を行うかたちとなっています。基礎をしっかり身につけてから、丁寧にステップアップしていくことで、理解が深まる仕組みです。
教科書対応、テスト対策もばっちり

通信教材で気になる部分の1つが、学校で使っている教科書に合っているかというところではないかと思います。デキタスでは、学校で使用している教科書を選んで学習を進めていけるので安心です。
また、学校のテスト対策のためのテストモードも搭載されています。テスト範囲の単元を自分で選んで組み合わせ、オリジナルの対策問題を作ることができるようになっているので、定期テスト対策もばっちりです。
また、基本問題・チャレンジ問題で間違えた問題は、「キミ問ピックアップ」として自動で蓄積。つまづいた部分を集中して演習できるので、復習にも最適です。もう問題集にフセンを貼る必要はありません。
自分のペースに合わせて、さきどり・さかのぼり学習

デキタスを利用している方の多くが評価している機能が、「さきどり学習」と「さかのぼり学習」です。理解の速いお子さんは先の学年の関連分野まで先どりで学習することができますし、逆に難しいと感じる場合、その単元と関連のある分野にさかのぼって、やり直しができます。
また、デキタスは月々の配信制ではなく、1年分のコンテンツを自由に学習できるので、一人一人、学校の授業進度や理解度に合わせて勉強ができます。さかのぼり・さきどり学習も含め、基礎的な部分はもちろん、先の分野や応用的な問題までしっかり網羅出来るのが、デキタスの強みです。
また、小学生向けのコースでは、見て楽しめる英語の授業も用意されているので、英語学習の準備もバッチリです。
親も安心、学習記録などで学習習慣を把握する

紙とちがって、タブレットやパソコンでの学習は、その様子を見てもお子さんが勉強に集中しているかがわかりにくいのではと考える方もいるかもしれません。
小学生のお子さんは成績を上げることはもちろん、学習習慣を身につけるという点も大切です。デキタスの場合、到達度分析など、お子さんの学習結果を成績記録帳、学習時間表、学習カレンダーで親が確認することができるようになっています。お子さんがどれだけ計画的に学習を進めているか一目でわかり、親子ともに成績アップを目指すことで、自然と学習習慣が身につきます。
※デキタスのサイトから引用
※デキタスのサイトから引用